(2014/11/11(Tue) 14:55:16)
 | > SMBCのブロックごとに記載されているケースの場合、入力例の58/06/08のBの金額が25,000のところ250,000となっている。
ご指摘ありがとうございます。 頭部分が黄緑色のSMBCの仕様ですね。仰る通りタイプミスがありました。 ご連絡いただき、本日導入分からは修正いたしました。
社内チェックが行き届かず、ご迷惑をおかけいたしました。 ご連絡ありがとうございます。
> ・新生フィナンシャルの2件の仕様が記載されているケースでは、右側の「預り金返却⇒借入に入力」とだけなっていますが、元々1件のみの仕様ページでは「一行着色」となっており、新しい方が2件の仕様書を見た時に着色であることが理解できずに、ミスと片付けられることもあるのではないでしょうか。
クライアント事に仕様が異なり、一部クライアントの中には一行着色が不要なものがあります。この場合(頭が黄緑で2枚の仕様)、着色は不要となります。
> ・三井住友カードのC/Sの抜き出しについて。キャッシュサービスと利息を抜き出して入力しますが、ページを飛び越えた入力についての入力例がないので、理解するのに時間がかかります。
こちらも、以前チェックさんより指摘を頂いており 入力仕様に 『同一弁済日で複数の取引がある場合は、先に全ての借入を入力し、後に弁済をまとめて入力します。 その場合のページ番号は、日付が記載してあるページ番号に統一してください。』 との表記に変更しておりますが、言葉での説明の難しさを実感しております。
> ・クラヴィスの場合「譲渡」のケースがあり、シートがグレーであることがありました。初めての方では着色することを知らなかったり、久しぶりに入力される方も忘れてしまうことがあると思います。
直近でコメントくださった方以外の書き込みは12年、13年のもので 古くからの課題である事を実感します。
入力仕様に関しましては、クライアント事に異なる場合もあり 事務局内でも指示に右往左往してしまうこともあり 仰られるように理不尽に行数が減ってしまうことへの憤りを感じることもよくわかります。 チェックさんも、入力者さんに仕様が浸透していない場合非常に手間がかかる場合があり 入力仕様について、広く周知させることが大切だなと、実感しております。
ただ、問題点としてはクライアント事に異なるので 「以前はこうだ、と指導されたのに今回は違うじゃないか!」ということが 細かく発生してしまう懸念があるということです。
原稿指示は事務局スタッフが入れておりますので 最優先仕様が何なのか、会員さんが困ることが減るよう留意してまいります。
|
|